レベル32〜37の狩り場について
「狩り場について」です。
「ジョブについて」じゃないです。
覚えてない狩り場もあるきがする。
レベル37はドコも微妙なのであきらめないように。
要塞で狩れればいいけど、人がいると余裕で枯れる。
☆ガルレージュ要塞
ここは許容数も多いし、対応レベルも広いし、近いしってことで一番お勧め。
編成次第で31〜可能。
入り口付近。レベル32〜36。最大許容pt数2〜3。
1門前。レベル34〜37。最大許容pt数1〜2。
入り口からまっすぐ行ったところ。レベル34〜36。最大許容pt数1。
上記範囲での最大許容pt数5.
入り口付近でやる場合は、部屋前のW-batsの罠に注意。
あと、東の端のお化け周辺の敵も釣り範囲です。釣りに行かない人が多いけどね。
ここを釣るかどうかで時給が相当変わる。
お勧めジョブはシ、黒、竜、狩を多めに入れてナ白赤あたりで盾強化。
釣り師に獣を入れても良い。忍者だと全力が出しにくいので注意。
もちろん、編成やプレイヤースキルによる。
全力で速攻沈めるのがここでうまく稼ぐコツ。持久戦はいらない。
おもしろかった編成としては、
ナ、侍、シ/戦(ミスラ)、シ/忍(ガルカ)、黒、黒:
S-Batメイン。基本の食事は串。
開幕からバーサクアシッド不意玉を2〜3連(300〜×2〜3)。
侍>シーフ連携で黒のブリザガ×2で終了。
戦闘時間30秒未満〜1分。釣りもシーフ二人で安心。
☆縄張り
レベル34?〜37。許容pt数1。
狩り場サーチして、ptがいるか、獣さんがいるか確認しましょう。
獣さんがいる場合は、tellをいれて確認してみましょう。
ここでtellを入れるのは失礼にはならないようです。
狩り場に来る途中はA-Batが聴覚アクティブ。S-Batsはノンアクティブ。
雑魚なので、リンクさせないように(しても雑魚だけど)、
A-Batだけ絡まれたら退治するのが吉。
スニークとかするの面倒。倒した方が早い。
狩り場のコウモリはリンクしないので豪快に釣るべし。
レベル37になると強がまざるけど、レベル幅が広いので問題なく乱獲できる。
Batsが弱くBatは強い。
Batsのジェットストリームはフルヒットしても最大で280程度。
だいたい140〜240に収まる。忍者盾が望ましい。
ここは、竜、暗、忍、侍あたりに、黒、白、召or赤or黒あたりが望ましい。
Batsのソニックウェーブをイレースで消すことで狩り速度アップ。
召喚はMBよりも連携に参加するのが吉。
おもしろかった編成。
忍戦侍(わたし)召黒赤:
連携の鬼。侍を軸に連携連打。MB連打。黙想が間に合わなくなって召喚連携付き。
あまりに楽しいのでみんなバブリーにジュースのみまくってました。
ジュース飲まなくても良いって言っても飲ませろと。
戦士さんが絞りまくってました。
☆巣
入り口〜十字路。レベル32〜34。最大許容pt数1〜2。
崖を降りたところ。レベル34〜レベル37。最大許容pt数3程度?
特殊編成が必要だし、狩り場サーチしないで来る人が多いのでいつもあふれ気味。
赤黒詩とか、黒黒詩とかがいい気もするけど、レベルが低い時はきちんと白を入れるのが良いかも。
盾はナがおすすめ。位置をうまくとれるなら、竜とかも良い。
MBはブリザガを撃てる人・場所が良い、びびってる日本人はここで矯正すること。
おもしろかった編成。
ナ竜狩詩(わたし)黒黒:
巣はあまり好きじゃない。詩人でやった。死にそうになった。
ナ→メヌエット+マドリガル 戦闘後バラード
竜→メヌエット+マドリガル
狩→プレリュード+メヌエット
黒→バラード+知恵のエチュードA
黒→バラード+知恵のエチュードB
芋→スレノディ+レクイエム+必要に応じてフィナーレ
知恵のエチュードを二人にかけ続けるのがポイント。
戦闘開始前にプレリュード。
攻撃手全体にメヌエット。
前衛にマドリガル。
敵に歌。
後衛バラード。
戦闘終了後にプレリュードとバラード。
合間に知恵のエチュードを交互にかけていく。
死にそうだった。まぁ、充実してたけど。
2005年11月28日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/912875
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/912875
この記事へのトラックバック