Advent Calendarの他の人の記事でも解説はいろいろ出てきているけど、LINQがわからないんだよね。
と言うわけで、何がわからないのかを書いてみるよ。
わからないって言うのは、使いどころって言うか、どういうときに使うのかって言うか、そんな感じ。
わたしの直感全開なので意味不明になると思うけど、いつものことなので気にしない。
とにかく使えばいいじゃんって話なのかもだけど、
よくわからないでとりあえずよさそうだから使うって言うのはどうかと思うの。
最初はそれでも、ちゃんと理解した方が良いよね。
で、LINQって調べてると、SQLっぽいのがいっぱい出てくるんだよね。
SQLってDBとかになれてる人が見るとわかりやすいのかもしれないけど、
クライアントのアプリ作ってるとDBってあまり使わない気がするの。
だから、クエリ構文?で解説されてもよくわからない……。
この記事を書くのに、メソッド構文?を中心に書いてあるneue ccさんの記事から
いくつかサイト巡ってたら、この辺にパイプライン型とかの図があってわかりやすかった。
で、
「LINQってデータコレクションを、好きなパイプラインを使ってフィルターしてくれるってことかなー」
って思うところまで来たんだけど、それで良いのかがわからない(・x・
mkbgphlixq http://www.g8ou15v94frz31mokx19pv8c59291rv5s.org/
<a href="http://www.g8ou15v94frz31mokx19pv8c59291rv5s.org/">amkbgphlixq</a>
[url=http://www.g8ou15v94frz31mokx19pv8c59291rv5s.org/]umkbgphlixq[/url]